未来を切り拓くCMOSセンサー
産業用画像処理に広く活用されているCMOSセンサー。こちらでは、CMOSセンサーの特長やCMOSカメラを導入する際に考慮すべきポイント、BaslerのCMOSセンサー搭載カメラについてご覧いただけます。
- 読了時間:約 1 分 

最新のCMOSカメラを比較する方法とは?
このホワイトペーパーでは、最新のCMOSセンサーを搭載した産業用カメラの性能を比較する方法について、以下のトピックを中心に解説します。
- カメラメーカーによる新型CMOSセンサーの導入方法の違い 
- CMOSセンサーを導入する際のポイント 
- 画質とEMVAデータの関係性 
- ファームウェア機能とデータ転送の安定性を評価する方法 
- 同型センサーを搭載したカメラに価格差がある理由 
CMOSセンサーについて
デジタルカメラに搭載されているCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化膜半導体)センサーは、光を電子信号に変換する小型の受光素子が格子状に並んだ構造になっており、しかもその一つひとつに増幅器が付いているため、データ転送を大幅に向上させながら、カメラのフレームレートを最大限に生かした高速データ転送を実現できます。
受光面積が限られることから、感度が低かったCMOSセンサーですが、マイクロレンズを配置することで、今ではこの問題も解決されています。
画像処理におけるCMOSセンサーの活用
ソニー社が2015年にCCDセンサーの生産終了を発表して以降、画像処理業界ではCMOSセンサーへの移行が急速に進んでいます。現在のCMOSセンサーは、さまざまな面においてCCDセンサーを上回る性能を発揮しているほか、グローバルシャッターやローリングシャッターを採用したソニー社製CMOSセンサーが登場したことで、ほぼすべての撮影用途に対応できるようになりました。
事例紹介:CMOSセンサーが選ばれる理由
このビデオでは、専門家のThies Moellerより、ファクトリーオートメーション、交通、医療などさまざまな分野におけるCMOSセンサーのメリットについて、実際の事例を交えながら解説します。ぜひご覧ください。
高性能CMOSセンサーを搭載したカメラの特長
産業用カメラにとって重要な速度とノイズが大幅に改善したことに加え、技術革新とコストパフォーマンスの向上も見られるなど、近年急速な進化を続けながら、産業用画像処理業界における存在感を増しているCMOSセンサー。なかでも、最新世代のCMOSセンサーは、高いフレームレートと一貫した画質を大きな特長としています。
最新CMOSセンサーの特長
- 高速(フレームレートが高い) 
- 高解像度(高画素) 
- 広いダイナミックレンジ 
- 省電力 
- 低ノイズ 
- 優れた量子効率 
- 忠実な色再現 
- 高いコストパフォーマンス 
最新CMOSカメラを導入する際に考慮すべきポイント
業界規格に準拠したハードウェアとソフトウェアを使用すれば、CCDからCMOSへの移行はそれほど難しいものではありません。また、カメラメーカー側でも、画質の最適化を含む各種サポートを行っているため、CMOSカメラを導入する際には、以下のポイントを中心に考慮するとよいでしょう。
- カメラの画素数 
 必要な画素数は、精細な画像が求められるかどうかによって異なります。
- カメラのインターフェース 
 インターフェースを選定する際には、ケーブル長、データ転送速度、フレームレート、リアルタイム性、コンピューターの性能などを考慮する必要があります。要件に合ったインターフェースが簡単に見つかるインターフェースアドバイザーをぜひお試しください。
- レンズ・照明 
 センサーサイズによって最適なレンズは変わるため、レンズセレクターを使用してレンズを選定することをおすすめします。照明については、センサーの感度が変わる場合のみ調整が必要です。
- ソフトウェアのセットアップ・カメラの制御GenICam、USB3 Vision、GigE Visionなどの業界規格に準拠したカメラを選定すれば、ソフトウェアのセットアップとカメラの制御をスムーズに行えます。 
関連情報

BaslerのCMOSセンサー搭載カメラ
Baslerの以下のカメラシリーズの一部モデルには、CMOSセンサーが搭載されています。




