センサー技術

ソニー社製Pregius S:すべてが進化したCMOSセンサー

ソニー社製第4世代CMOSセンサーとして業界に新たな革命をもたらしたPregius S。第1世代のIMX174のリリースを皮切りに、ソニー社製CMOSセンサーは世代を重ねるごとに進化を繰り返し、その優れた画質によりさまざまなマシンビジョン用途に活用されています。

ソニー社製Pregius S

日本製のCMOSセンサーとして最先端技術を結集したPregius Sは、高速モデルのIMX530、IMX531、IMX532、IMX535、IMX536、IMX537と標準モデルのIMX540、IMX541、IMX542、IMX545、MX546、IMX547、IMX548から構成されており、画素構造を刷新することにより、最近急速に高まっている小型化・高画素化のニーズに対応しています。

Pregius Sの革新的技術

小さなピクセル+裏面照射センサー+グローバルシャッター=幅広い画素数、コンパクト、動体歪みなし 上記の公式こそが、Pregius Sが最先端のCMOSセンサーと呼ばれる大きな理由です。

Pregius Sを導入するメリット

Pregius Sを導入するメリット

撮像性能、機能、画質、その他を含め、最新のPregius Sは、あらゆる面で従来のCMOSセンサーを上回っています。

主な特長

  • 抜群のコストパフォーマンス:ピクセルサイズを2.74µmに抑えることにより画素数を向上

  • カメラ台数の削減に貢献:24MPカメラ1台で12MPカメラ2台分の撮影が可能

  • 幅広い画素数:5MP~24MPに対応

  • グローバルシャッター:高速で動く物体の撮影における歪みを防止。さらに、従来までローリングシャッターセンサー(ソニー社製STARVIS)にのみ採用されていた裏面照射構造を新たに導入

  • 柔軟なアスペクト比

    • 交通・輸送=16:9

    • 医療・ライフサイエンス(顕微鏡観察など)=1:1

    • Cマウントレンズによる高解像度撮影=4:3

  • 多彩な機能:データ量の低減によるフレームレート向上が可能なマルチROI(最大8×8)など便利な機能が満載

Pregius Sによる生産性、コスト、検査精度の改善

生産性

生産性

  • Cマウント対応で軽量かつコンパクト
  • 高画質画像の大量撮影が可能
  • 各種業界・用途のアスペクト比に柔軟に対応
  • ピクセルサイズ・センサーサイズが小さいため、エンベデッドビジョンシステム用の高画素カメラに最適
  • 高性能なマルチROI機能により、データ量を低減してフレームレートを向上
コスト

コスト

  • 低価格で高画素を実現
  • ハードウェアの簡易化によりコスト削減に貢献
検査精度

検査精度

  • 優れた画質
  • グローバルシャッターを採用し、動く物体の撮影における歪みを防止
  • 最高24MPの画素数で小型部品の細かな不具合まで検出

ソニー社製Pregius Sは、ピクセルサイズを小さくすることにより、以下の2つの問題を一度に解決しています。

高解像度・高感度で細かな不具合を可視化
高解像度・高感度で細かな不具合を可視化

1. より細かな不具合の検出が可能

裏面照射構造の導入により受光量が増加。狭い面積でも十分な光を取り込んで処理できるため、感度を維持しながら、ピクセルサイズの小型化に成功しています。また、センサー面をより広く使えるため、従来よりも画素数と解像度が飛躍的に向上していることも大きな特長です。

軽量かつコンパクトであるにもかかわらず、優れた画質を実現。高い精度が求められる細かい検査作業に最適です。

生産性の向上に貢献
25 captures required with 2nd generation IMX253 with 12 MP, only 12 captures required with 4th generation IMX531 with 20 MP

2. 生産性の向上に貢献

ソニー社が開発した高速インターフェース規格SLVS-ECを実装。CoaXPressなど高速データ転送対応のカメラを使用する場合、読み出しフレームレートの高速化が期待できます。しかも、低画素カメラと比べて検査範囲のフレーム数を抑えることも可能。

  • 検査の処理時間が短くなり、自動化設備の生産性が向上します。

Pregius Sモデル一覧:高速モデル・標準モデル

ソニー社製Pregius Sには高速モデル・標準モデルの2種類があり、それぞれ6つの画素数を選べます。

106~259fpsのフレームレートに対応している高速モデルは、CoaXPress 2.0対応カメラや10GigE対応カメラに最適です。

  • IMX530(画素数:24MP、5328×4608 pixel)

  • IMX531(画素数:20MP、4512×4512 pixel)

  • IMX532(画素数:16MP、5328×3040 pixel)

  • IMX535(画素数:12MP、4096×3000 pixel)

  • IMX536(画素数:8MP、2840×2840 pixel)

  • IMX537(画素数:5MP、2448×2048 pixel)

一方、標準モデルのフレームレートは35~122fpsとなっており、低価格であることから、GigE対応カメラやUSB 3.0対応カメラにおすすめです。

  • IMX540(画素数:24MP、5328×4608 pixel)

  • IMX541(画素数:20MP、4512×4512 pixel)

  • IMX542(画素数:16MP、5328×3040 pixel)

  • IMX545(画素数:12MP、4096×3000 pixel)

  • IMX546(画素数:8MP、2840×2840 pixel)

  • IMX547(画素数:5MP、2448×2048 pixel)

  • IMX548(画素数:5MP、2448×2048 pixel)

画素数が高ければ、小さな部材やその表面にある細かい不具合まで検出できます。しかも、グローバルシャッターを搭載することにより、動体歪みを防止しながら、画像やデータの読み出し速度も向上。また、Cマウント対応のコンパクトな裏面照射型センサーとしてかつてない画素数を実現するなど、インダストリー4.0に伴う自動化ニーズや部品・システムの小型化ニーズに対応しています。

Pregius S - ピクセルの小型化・高画素化を低価格で実現

Pregius S - ピクセルの小型化・高画素化を低価格で実現

ソニー社製Pregius Sがもたらす無限の可能性

従来のセンサーシリーズと同様に顧客ニーズに寄り添い、抜群の革新性と技術力を感じさせるソニー社製第4世代センサーのPregius S。魅力的な価格設定に加え、裏面照射構造のグローバルシャッターを導入し、画素数・フレームレートも向上させるなど、多くの用途への活用が期待されています。

ソニー社製Pregius S搭載カメラシリーズ

製品の選定に関してご不明点がある場合や個別のご相談をご希望の場合は、いつでもお気軽にお問い合わせください。